目次
過去最低価格!!
今年はヒジキ漁を始めて6年目にして、一番買い取り額が低かったです。
とにかく低くて泣きそうでした・・・
1年目は「650円」
2年目「810円」
3年目は「950円」
4年目「1150円」
5年目「1150円」
そして・・・
6年目「500円」!!!
安い!安すぎる!いくらコロナ騒動があったとはいえ・・・
安すぎませんか?
はっきり言って・・・買い叩かれたのだと思います・・・
業者による生産者いじめです・・・
そんな気がしてないラナイ・・・
そりゃ・・・4年目5年目の価格には多少バブル感はあったけどさー
ヒジキは今年採った品物を今年使うわけではありません。
干しあげて、来年加工して食卓に並びます。
そして基本的に干しあがったヒジキは腐る事はありません。
ヒジキ自体、コロナのせいで消費が減るとはとても思えないのに・・・怒
そんなこんなで、凄い安値で買われ、今年はヒジキ不況です。
ヒジキで儲かったお金で、バイク買ったり、ねえちゃんと遊んだり、
旅行したり、ラジバンダリ・・・
っと色々妄想していたのに・・・
全くダメでした。切ない!!!
コロナめ!中国め!絶対に許さない!!!
という訳で、ひじき漁の説明をしたいと思います。
ヒジキ漁の説明
大分県にとある港の漁のやり方は、
ヒジキ漁に行く船は、船外機!

こんな可愛らしい小舟で、漁に繰り出します!!
※実際は船外機はもっと大きくて、かわいい女性も付いていません。
ヒジキ漁に必要な持ち物!!!

ヒジキを刈る鎌!
これ無しでは仕事になりません。
そして、この鎌にはこだわりがあります!
やはり基本、海の中で使うので素材はステンレスが良いです!!!
そして種類は、鋸鎌がいいです。
鋸鎌とは・・・のこぎりのようなギザギザがついている鎌の事です。
太い草などを刈る時重宝するようです。
安いステンレス鋸鎌だと、すぐに錆びるので、1000円ほどするステンレス鋸鎌をいつも愛用しています。
商売道具なので、商品名は内緒です。
※どうしても知りたかったら、コメントしてください。こっそり教えますよ(笑)
ヒジキ漁って簡単に言えば、海の草刈りと思えば幸いです。
ただ、草刈りの50~100倍キツイデス。(個人差あり)
舐めてかかると泣きます。(まじで!)
・・・
話が脱線しましたが、お次は…
刈ったヒジキを入れるタライ

海の上にこいつを浮かばせたり、時には干上がってしまった砂浜の上や、石の上にこいつを置いて、紐で引っ張りながら、ヒジキを刈っては入れ、刈っては入れを繰り返し。
一杯になったら、船外機まで運び、刈り取ったヒジキを船外機に積みます。
そんな感じで酷使するので、底が良く割れ浸水し悲惨な事に良くないマス汗
こいつも大きければ大きいほど使い勝手が良く、ヒジキを採る漁師からは人気が高いです。
こいつが近くのスーパーで売り切れているときはヒジキ漁師が買った後かも知れません・・・
続きましては・・・
ウェットスーツ

ボードはいりません。
ウェットスーツはいります。
こんな女性が着たウェットスーツを×××したいなぁ・・・(笑)
胴長でやる方もいますが、オレはウェットスーツを着ます。
胴長だと、転んだ時が怖いし、波が高いとすぐに、潮かぶるし、
ヒジキ漁を始めるのなら、ウェットスーツがおすすめです。
間違いないです。
できればセパレート型で。
セパレートじゃないと、おしっこの時に物凄い困るので・・・汗
※ウェットスーツの中で、おしっこをしたい方は、セパレート型じゃなくても良いかも。
厚さはお好みですが、薄い方が動きやすく、厚い方は寒く無いです。
オレは時と場合に合わせて、3mmと5mmを持っています。
軍手

軍手がないと、カキなどで血まみれになります汗
1に使ったらボロボロになるので、大量に仕入れておいた方が良いです。
値段は安い奴で構いません。
安全靴

海の中には、ウニや尖がった石などいろいろあるので、安全靴を履いた方が良いです。
昔、マリンシューズででて泣いたことがあります。
ウニに数か所刺され、本当に痛かったです。
つま先に合板が入った靴が良いです。
安全靴なら、底が厚く硬いのでウニを踏んでもへっちゃらです。
後は、飲み物と食べ物と帽子があれば、ヒジキ漁にいつでもデレマス!!
ちなみに・・・採ったヒジキは、
港の戻り、丘にあげ、完璧に乾きあがるまで地べたで干します。
その時にゴミやヒジキじゃない海藻などを丁寧に取り上げます。
そして乾きあがれば完成です。
うちの港では、約1か月半(3月中旬~4月末)ほど、ヒジキ漁が続きます。
※1か月半ほどで、父と2人合わせて(乾燥2トン)ほどのヒジキを採ります。
地域によって期間・時期はバラバラです。
ヒジキ漁を始めたい方は、まずは漁業権を手に入れてから、各漁協に相談してから始めましょう。
ではでは、手軽に始めるヒジキ漁講座でした。
・・・
・・・
・・・
何かよく分からない感じになったけどまぁいいかなぁ・・・
ご愛読ありがとうございました。
また何かありましたら、更新したりします。
それでは復帰後第一弾でした。
ツル
コメントを残す