目次
mineoを約3年間使って分かった事を記事にしたいと思います
当時au使っていて、「月々約8,000円」ほど払っていました。
そんな最中、格安スマホが徐々に登場しだして、少しでも安くスマホを持ちたかったので、よくわからず「楽天モバイル」さんの実店舗に行きました。

すると、店員さんにAUから格安スマホ(MVNO)にするには、mineoさんが良いですよと、優しく言われてmineoと契約をしました。
※現在はsimフリーが当たり前になっていますが、当時はsimフリーの機種も少なく、キャリアの縛りによって、選択肢があまりなかったです。
mineoで契約
mineoと契約する方法はいろんな方が紹介しているので、省略いたします。
ざっくりいうと、Wi-Fiがある環境でsimカードを交換し、初期設定を自力でしないといけません。
ツル
simカードが送られてくるときに一緒に冊子も入っており、そこに詳しいやり方が載っています。
また、契約事務手数料3000円が無料になる「mineoエントリーパッケージ」というものが売っているのでこれを利用すると安くすみますよ。
「simカード交換」は凄く難しそうに感じるけれでも、やってみると凄く簡単ですよ!
mineoの料金表(プラン)
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)月額料金 (税抜)
Aプラン(au) | Dプラン(docomo) | Sプラン(SOFTBANK) | |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
シングルタイプ(データ通信のみ)月額料金 (税抜)
Aプラン(au) | Dプラン(docomo) | Sプラン(SOFTBANK) | |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
エココース(デュアルタイプ)月額料金 (税抜)
Aプラン(au) | Dプラン(docomo) | Sプラン(SOFTBANK) | |
---|---|---|---|
3GB | 1,460円 | 1,550円 | 1,900円 |
6GB | 2,090円 | 2,180円 | 2,530円 |
10GB | 2,980円 | 3,070円 | 3,420円 |
20GB | 4,290円 | 4,380円 | 4,730円 |
30GB | 6,060円 | 6,150円 | 6,500円 |
エココース(シングルタイプ)月額料金 (税抜)
Aプラン(au) | Dプラン(docomo) | Sプラン(SOFTBANK) | |
---|---|---|---|
3GB | 850円 | 850円 | 940円 |
6GB | 1,480円 | 1,480円 | 1,570円 |
10GB | 2,370円 | 2,370円 | 2,460円 |
20GB | 3,680円 | 3,680円 | 3,770円 |
30GB | 5,450円 | 5,450円 | 5,540円 |
お試し200MBコース月額料金(税抜)
契約タイプ | Aプラン(au) Dプラン(docomo) Sプラン(SOFTBANK) |
---|---|
シングルタイプ | 300円 |
デュアルタイプ | 1,000円 |
- 契約事務手数料は500円(税抜)となります。
- 利用期間(最大2カ月)満了後は自動的に500MBコースに移行します。
っとなっています。
使っていたキャリアによって、値段に差があるようで、
「au」「docomo」はかなりお得になっているけど、「SOFTBANK」は少し高くなっています。
ちなみに私は「au」だったのでAプラン「デュアルタイプ(音声通話+データ通信)」の「 3GB 」で「月額1,510円(税抜)」を、約3年間利用しています。
mineoにして良かったと思うところ
まずは、料金が全然違います。
今までauで「約8,000円」も月額払っていたのが、
mineoにしたら「1,700円」程で、その差額は月に「6,300円」です!!
なんと年間、「75,600円」も違います!
iphone8が買える値段です。
この3年間機種変更もしていないので、「226,800円」も節約できています。(^^♪
通信についても、今までストレスに感じたことはありません。
「au」の時と、変わりなく使えています。
実は、月額払いでiphone(新規端末)が買えます。
結構な種類があります。
mineoのデメリット
良いことばかり、言ってると回し者だと勘違いされるかもしれないので、デメリットも言いたいと思います。
実店舗数が少なく、ほとんどがサポート店で、基本「有料」です。
設定等が不慣れな方は、どうしても頼らないといけないと思うので、この事を頭に入れておいたほうが良いと思います。
動画を見る方は、すぐ容量オーバーするかもしれません
動画はどうしても容量が大きいので、容量オーバーしてデータ制限がかかる可能性があります。
動画などを見る場合はWi-Fiの環境があるところで見ることをおすすめします。
mineoをおすすめしたいまとめ
・mineoを使うとお金の節約になる
・通信環境はキャリアの時とあまり変わらない
・iPhoneの新規機種も売ってある
っと約3年間使っていますが、ストレスなく値段も安くて大満足しています。
最近、嫁のスマホもdocomoからmineoにしたら、かなり値段も安くなり、凄く喜んでいました。
本当にmineoはおすすめですよ!!!
コメントを残す