三人寄れば文殊の知恵のことわざ発祥のお寺
大分県国東市国東町にあるお寺
結構山奥にあり、車やバイクで行くのが無難だと思います。
秘仏は12年ごとの卯年の春の大祭の際に開帳されます。
私が卯年なので、ご開帳のときは必ず行くようにしています。
周りには豊かな自然に覆われており「21世紀に残したい日本の自然100選」にも選ばれたようです。
私は心をリセットしたい時によく行きます。
行く道中のドライブコースも自然に溢れ気分が良いです。
参道の入口には立派な仁王像があり、
日本一大きいとされる高さ約9mの宝篋印塔があります。
約300段の階段を登った先の崖に本殿文殊堂があり、。本当すごい所に断ててるなぁっと感動を覚えます。
何年か前、トリニータの試合の時に文殊仙寺って書いてある看板を置いてあって、トリサポであり神社仏閣好きの私はすごいうれしかったのを覚えてます。
住職さんは、トリニータのファンなのかも・・・
今度はトリニータの必勝祈願に行きたいと思います!
こんな人におすすめです
- 卯年生まれの方
- 六郷満山に興味がある方
こんな人にはおすすめじゃないよ
- 階段を上りたくない方
公式サイト:https://www.monjyusenji.com/
コメントを残す