野焼きについて考えてみました。
今日、父が畑の野焼きをしてて、警察が来て

すいません、通報があったので来ました。

ん?

通報があったら一応行かないといけなくて、野焼きの届け出してますか?

ん?そんなんあるん?知らんわ

あ、そうですか、じゃあ一応住所と名前を書いてもらっていいですか?

面倒くさいのぉ・・・

あはは(笑)、仕方ないんです。一応規則なんで
っといった感じで済んだのですか、後日、父が役場の人に聞いたら、野焼き通報魔の人がいるらしく、はじめは消防署に連絡してたらしいのですが、その消防署も野焼き通報に関しては全く取り合わなくなり、最近は警察によく連絡しているようです。
昔聞いた、正義の人は怖いという言葉を思い出しました汗
そして野焼きの届出を提出していたら一応野焼きの通報があっても、通報者にたいして対応してくれるようです。
畑をしている人間からしたら、どうしても野焼きをしないといけない時があるので理解して頂きたいところです。
そして時間帯や風向きにも注意して野焼きをしているのにも関わらず野焼き通報はちょっと内心腹が立ちました。
通報する前に直接言いに来いよっと・・・
そしたら話し合って時間帯ぐらいなら検討できるのに・・・
というか、野焼きが気になるなら、畑の近くに家を建てたり、アパートを借りるなよっと・・・!!!
確かに毎日野焼きをしているとかだったら、さすがに悪いと思うが月に1.2回程度で・・・っと愚痴ってしまいました汗
一応農家が野焼きをする理由
野焼きをすると、燃やした草などが炭化し、分子構造が細かくなり。栄養素として土中に溶け込みやすくなります。
切った雑草が長い間畑に残っていると、害虫の巣となります。 なので、野焼きをする事により害虫の発生を未然に防ぐことができます。また、害虫がすでにいても死滅させることができます。
まぁ野焼きが嫌いな人からしたら、すごく嫌な文書を書いてしまい申し訳ないですが・・・。
でも、少しだけは野焼きすることを理解して頂きたいです。
コメントを残す